こんにちは。どんぐりせんせいです。
今日は大分市内は初雪でしたね。
朝から雪だ!みぞれだ!と子供たちが騒いで、『 みぞれ捕獲マシーン』なるものを、 ヨーグルトの蓋とタコ糸で急いで作ってましたが、 作りおわった頃には止んでいたというオチでした。
チャンチャン♪
さて、どんぐりタイムでは毎回おやつを持参してもらっています。
これは、どんぐり倶楽部の糸山先生が推奨されているので、 こちらもそうしているのですが、 今日はそのおやつの効果を実感したので書いておきます!
一年生の問題
『赤い花と 白い花が あります。あわせると みんなで 24本あります。また、赤い花は 白い花より 6本多いです。 では、白い花は 何本 あるのでしょう。』
という問題。
最初に赤いはなと白いはなを描きました。
しかし、そのあと固まります。
全部で24本で、赤は白より6本多い…???
どうやって描けば…?
う~んう~んう~ん…
考えること数分。
そわそわ…そわそわ…
おや、思考停止してるかな?と思ったので、
「ちょっとおやつでも食べてみる?」と声かけ。
それまで手付かずだったおやつを嬉しそうに開け、一口頬張る
️
すると、自然にまた鉛筆を持ち始める。
でも、何を描けばいいか分からないよう。
「とりあえず、頭で考えてること一つずつ描いてみよっか?」
の声かけで、鉛筆が動き始める。
すると、気がつけば答えまでたどりついていた。
おやつを食べることで、 分からない問題に向き合ったときの緊張感みたいなのがほぐれ、 またリラックスして考え始めたような気がしました。
そして解けた後、 自分にごほうびをあげるようにまた一口頬張りました。
その笑顔のかわいいこと♪
ご家庭でお子さんが宿題が進まない様子であれば、 おやつを食べながらやってみるのもいいかもしれません(^^)
ちなみに当教室では、トラブルを防ぐため、 おやつの交換は禁止にしています。
持ってくるのは、自分の食べられる量だけです。
あと、息子には
「 問題解く前に持ってきたオヤツ全部食べたらダメ!」 とも約束しております
何度かありましたね。えぇ。それただのおやつタイムやんかー。
これからもオヤツを食べながら楽しく解こうね♪