のんびり学習まるっと

大分市内でどんぐり倶楽部と英語の教室を開いています。

どうして「どんぐり」っていうの?

こんにちは。どんぐりせんせいです。

 

最近、カレンダーを一週間見間違えます。

 

え?それ来週じゃなかった!?

え、今日じゃないの?え、来週!?

 

こんなことがしょっちゅうあります。

きっと、育児疲れか、老化のどっちかです(笑)

 

 

さて、6月に新しく入ってくれた女の子にこんなことを聞かれました。

「どうして、どんぐりっていうの?」

 

この質問。

待ってました!

 

教室の名前の「どんぐりタイム」は、問題を使用している「どんぐり倶楽部」から取ったものです。

どんぐり倶楽部 公式ホームページ

当教室は、この「どんぐり倶楽部」の理念に共感し、問題を使用しております。

 

 

では、なぜ「どんぐり倶楽部」というのか。

 

「どんぐり倶楽部」のHPによると

”こどもたちの力に大きな優劣はない。自分のペースで十全に生きてほしい”との思いを込めて「どんぐり倶楽部」と名付けたとあります。

http://reonreon.com/nhk_edu-2010.html(「どんぐり倶楽部」がクローズアップ現代に取材された時の取材後記です。この記事が好き過ぎて何度も読んでます。)

 

 

私は彼女にこう言いました。

 

小3ぐらいまではね、みんな頭の良さに大きな違いはないの。

漢字をたくさん知ってるとか、計算が間違えずに早くできるって言う子は、勉強ができる!頭いい!って思われがちだけど、そんなのは知ってるか知らないかの違いだけだから、頭の良さとは関係ないよ。

そういう、大きな違いがないっていうのを”どんぐりの背比べ”っていうんだよ。

 でも、その”どんぐりの背比べ”の時期に、どんぐりみたいなしっかり考える問題をずっとやっておくと、高学年になったときに、難しい問題も楽しく考えられるようになるよ。だから、”どんぐりの時期“が大切なんだよ~!

 

 

ヘ~♪そうなんだ~♪と女の子。

どこまで伝わったかな??

f:id:d-time:20190619223149j:plain

 

教室には、みんな低学年から入ってきてくれています。

正直…今来てくれて本当によかった!!と心から思う。

 

毎回楽しく絵を描いてくれて、まだまだ頭も柔軟で、みんな本当に素直ないい子達。

こんな時期から「ゆっくり、じっくり、丁寧に」1問を楽しんで考えることを続けたら、将来どんな大人になるのかなぁ…と勝手に妄想が止まりません( ̄▽ ̄)

 

 

学年が上がり、学校の勉強に慣れていると、どうしても結果を急ぐ。

出てきた数字を適当に足したり引いたり、パターンじゃない問題に出くわしたとき、「できん!わからん!」と簡単に投げ出す。

こういう子は塾講師時代に多く見てきた。

 

「楽しんで考える」というのは、その「過程を楽しむ」ということ。

きっと「過程を楽しめる子」というのは、「自分の人生を楽しめる子」なんだと思う。

 

 

f:id:d-time:20190619223247j:plain



この日は初めて来た日。

楽しんで描けたね^^

 

どんぐりの問題を解いてるみんなが、考える過程を楽しみ、自分の人生を楽しく歩んでいけますように…

 

 

 

【教室のご案内】

考える力と読解力を育む教室「どんぐりタイム」

  • 場所   大分市賀来新川公民館
  • 時間   9:00~10:15(満席)

         10:45~12:00(満席)

        (10:15~10:45分まではゲームタイム!参加は自由です♪)

  • 対象学年 小学1年生~小学3年生
  • 月謝   4,500円 (兄弟割引 一人4,000円)
  • 連絡先  donguritime.oita☆gmail.com (☆を@に変えてください)       ご連絡いただいた際、こちらからのメールが迷惑メールに分類されていることもあるようです。メールが届かないという方は、お手数ですが迷惑メールに届いていないかご確認ください。
  無料で体験できます!お気軽にお問合せください♪

☆通信添削コースのご案内はこちら→

https://d-time.hatenablog.com/archive/2019/01/16

 

※当教室は「どんぐり倶楽部」の理念に共感し、その「良質の算数文章問題」を使用しております。

 

どんぐり倶楽部 公式ホームページ