こんにちは。どんぐりせんせいです。
もうすぐ夏休みですね~
恐怖でもあり(笑)、いろいろと計画を練って楽しみでもあります!
さて、先週の教室。
最近はお休みの子がおらず、全員出席してくれているので嬉しいです^^
地区の掃除があって、1時間遅れてでも行きたいといっているのですが、いいですか!?とご連絡をくださることもあり、その気持ちが本当にありがたいです✨
そして、こんな問題を解いている子がいました。
「今日は くじらの うんどうかいの日です。しんたろうくんの くじらも でます。
あかいくじらと しろいくじらに わかれて 競争します。 あかいくじらが しろいくじらより 3びき多いので みんなで くじらは 19ひき います。では、あかいくじらは なんびきいるのでしょうか。」
この問題では白いくじらの数がかかれていません。
どんぐりには、こういう『分からない数』が問題によく出てきます。
なかなかの難問です!
最初は楽しくお絵描きしていたその子も、なかなか答えにたどりつけません。
最初、赤いくじらが白いくじらより3匹多いというところまでは描けたのですが、でき上った作品は赤4匹、白15匹でした。
「問題思い出してみようか^^どういう問題だった?」
問題はちゃんと覚えています。1回で聞き取れてるね。すごい!
「じゃあ、その絵になってるかな?」
…なってない。
「お!気づいたね!じゃあその問題の通りの絵になるように、描いてごらん^^」
どんぐりの問題は、解き方やヒントは与えられません。
自分で試行錯誤します。
できた!
と、持ってきた作品。
「どういう風に考えた?」
赤が多いから、白から赤に10匹動かしてみた!
うんうん、試行錯誤したね♪ いいよいいよ♪
でも、絵にはなっていません。
白から赤に移動した矢印と、言葉が描いてあるだけです。
「頭の中でそうやって考えたなら、それを絵にしよう。10匹動かしたなら、それを絵にしよう。絵にしたら、答えが見えてくるからね。」
はーい、と元気なく机に戻り…
できました…
と見せてくれた作品。
今度はちゃんと絵にできてる!
でも、全部で19匹になってないし、赤が3匹多いという絵でもない。
それに気づいて、また描きなおす。
次は19匹になっている!
でも、赤が3匹多いわけではない…
なんで~(T_T)全然合わない~と、どんどん元気がなくなり、口数が減りました。
でも、答えにはたどり着かなかったけど、少しずつ少しずつ答えに近づいているのです。
最初は赤が多いのに、白が多い絵だった。
それが、赤が多くなり、次に、全体の数も合うようになった。
だれも教えてくれない。試行錯誤しながら、自分の力でやりきる。
きっとこんな環境は、今まで経験してこなかったはず。
だから、できないことの連続だし、悔しいし、落ち込む。
しっぱいは おたからになる はじまりだ!
一年のしめくくりにいただいた名言 - どんぐり倶楽部を大分で
と、分かっていても…。
でも、どんぐりせんせいは、今日のこの作品が、この子が今まで描いてきた中で、一番好きな作品です^^
この作品を見ると、どういう風にトライし、試行錯誤したかが分かります。
ここまで考えられるなんて、誇らしいぐらい✨
いい作品だなぁ( *´艸`)
落ち込んでいたので、いろいろと話をして、どんぐりせんせいの気持ちを伝え、
最後はゲームで大いに盛り上がって、元気に帰ってくれました♪
でも、どれだけ伝わっているかな。
きっと同じことがまたあると思うし、この状況が続くかもしれない。
一生懸命考えたその頑張り、しっかり見ているからね。
また、来週おいでね。
【教室のご案内】
考える力と読解力を育む教室「どんぐりタイム」
- 場所 大分市賀来新川公民館
- 時間 9:00~10:15(満席)
10:45~12:00(満席)
(10:15~10:45分まではゲームタイム!参加は自由です♪)
- 対象学年 小学1年生~小学3年生
- 月謝 4,500円 (兄弟割引 一人4,000円)
- 連絡先 donguritime.oita☆gmail.com (☆を@に変えてください) ご連絡いただいた際、こちらからのメールが迷惑メールに分類されていることもあるようです。メールが届かないという方は、お手数ですが迷惑メールに届いていないかご確認ください。
☆通信添削コースのご案内はこちら→
https://d-time.hatenablog.com/archive/2019/01/16
※当教室は「どんぐり倶楽部」の理念に共感し、その「良質の算数文章問題」を使用しております。