こんにちは。どんぐりせんせいです。
先日の私と三男に続き、今日は長男が庭でイラガに刺されました(
駆除しても出てくる出てくる…
おかげで、刺されたときの対処も慣れてきました(笑)
前にブログでも書いたのですが、教室では毎回「絵本クイズ」をし
絵本を見せずに、お話だけ読み、どんなストーリーだったかクイズ
頭の中に正確にイメージできるかがポイントです!
5月ぐらいから始め、毎回見開き2ページ読み進め、先週の教室で
みんな、もっと読んで!
早く知りたい!と絵本が大好きです(^^)
そして、先日、我が家でこんなことが。
夏休みの国語のプリントをしていた長男。
読解の問題で、ある問題を何度やっても間違えていました。
それはこんな設問でした。
『すみれは、近くの地面になかまを ふやすために どうしていますか。』
それは、文中の
「すみれは、なかまをふやすために、いろいろな場所にめを出そうとします。しかし、じぶんでは、たねを近くの地面にしか、とばすことはできません。」
という部分を読み取れば分かるのですが、長男はそこを読んでも分
じゃあ、声にだして読んでみてと言うと
「すみれは、なかまをふやすために、いろいろな場所にめを出そうとします。しかし、じぶんでは、たねを近くの地面に、とばすことはできません。」
と読んでいて、文中の「しか」という言葉を抜かしていました。
・たねを近くの地面にしか、とばすことはできません。
・たねを近くの地面に、とばすことはできません。
「しか」があるかないかで、全然意味が変わってきますよね。
そこで、私は絵本クイズをしました。
「じゃあお母さんが、これをゆっくり読むから、頭の中にイメージし
どんぐりの絵本クイズと一緒ね。」
私はゆっくり読みました。
すると…
あー!!!
そういうことかぁ!(*´▽`*)
と、ようやく理解したようでした。
【教室のご案内】
考える力と読解力を育む教室「どんぐりタイム」
- 場所 大分市賀来新川公民館
- 時間 9:00~10:15(満席)
10:45~12:00(満席)
(10:15~10:45分まではゲームタイム!参加は自由です♪)
- 対象学年 小学1年生~小学3年生
- 月謝 4,500円 (兄弟割引 一人4,000円)
- 連絡先 donguritime.oita☆gmail.com (☆を@に変えてください) ご連絡いただいた際、こちらからのメールが迷惑メールに分類されていることもあるようです。メールが届かないという方は、お手数ですが迷惑メールに届いていないかご確認ください。
☆通信添削コースのご案内はこちら→
https://d-time.hatenablog.com/archive/2019/01/16
※当教室は「どんぐり倶楽部」の理念に共感し、その「良質の算数文章問題」を使用しております。