こんにちは。どんぐりさんです。
先日、息子たちと将来何になるかという話をしていました。
5歳の次男Rはマラソンが好きなので「Rは、将来マラソン選手かな~?」と深く考えずに言うと、
「おかあさん!それはボクが決めること!ボクの人生は、ボクのものなんだからね!(・`д・´)」
ちょっと待て。思春期か?
(17歳の主張的な?)
5歳児に説教されました。
そう、子どもの未来は子どものもの。
親の思い通りになんて生きなくていいし、自分で切り拓いていくんだよ。
いつも願っています。
先日、私が塾講師だったころの生徒とたまたまつながり、電話で話しました。
彼と話したのは12年ぶり!
かわいいかわいい中3生だったのに、もう27歳。
生徒と先生の関係から、同じ大人という立場になり、あの頃話せなかったいろんな事が話せるようになり、とても不思議な感覚でした。
出会った当時は、塾に来てもずっと寝てて、授業なんてまともに受けてくれなくて、それでも受験に向けて徐々に変わっていって。
最初はほぼ白紙の英語のテストが少しずつ埋まり始め、高得点をとるようになり、今では仕事で英語を使いこなしているようです。
「あの時塾に行ってなければ、今の自分はなかったです。」
そう言ってくれて、微力だったけど、彼の未来に私も少しは役に立ったのかな…なんて思えて、大変だったけど先生やっててよかったなぁと思いました。
教育は未来。
未来を育てる、とても尊い仕事だよねと、教室を開いてから思うようになりました。
この子たちの未来のために、何が必要なのか。
自分は何ができるのか。
こんな風に考えられるようになったのは、自分も親になったからなのかもしれません。
昔はテストや成績や入試で結果を出すことに必死だったけれど、今は子どもたちがどんどん育っていく姿を目の前で見れることが、ただただ嬉しいと感じます。
未来が育っていく。
その姿がみれるなんて、教育っていい仕事だ。
この子たちは将来どんな風になっているのかな。
どんな風に生きていくにしても、どんぐりで育んだ思考力がみんなを支えてくれると信じてるよ。
【教室のご案内】
考える力と読解力を育む教室「どんぐりタイム」
- 場所 大分市賀来新川公民館
- 時間 毎週土曜日 9:00~10:30/10:35~12:05
(1クラス90分、最後にゲームタイムもあります♪)
- 対象学年 小学1年生~小学3年生
- 月謝 5,000円
- 連絡先 donguritime.oita☆gmail.com (☆を@に変えてください)
通信添削コースについてはこちら↓
お読みいただき、ありがとうございました。