こんにちは。のんびり学習まるっとです!
あっという間に11月ですね。
早っ!
今年、教室はどんぐりの教室だけでなく、英語教室も始めました。
教室も「のんびり学習まるっと」に名称を変え、「どんぐりタイム」「BBえいごタイム」と二つの時間をご用意しております。
ブログもずっとどんぐりのことを書いてきましたが、これからは英語教室のことも時々書いていこうと思います。
(ブログの名称も変更しました!)
先週、「BBえいごタイム」ではハロウィン参観日レッスンを行いました🎃
子どもたちだけでハロウィンを楽しんでもよかったのですが、教室を開いて半年の子どもたちの教室での様子も知っていただきたいなと思い、参観日として保護者の方々にも参加していただきました。
飾りつけを手伝ってくれた二人♪
教室で作った”My monster"
同じ材料を使っても仕上がりはそれぞれの個性が光りまくっています✨
教室では毎回英語絵本を読みます。
この日読んだのは『GO AWAY,BIG GREEN MONSTER!』。
絵の面白さにたくさん笑ってくれました^^
毎週英語絵本の貸し出しをしていて、担当の子は音読の発表をしてくれます。
この日たくさんの人の前でがんばってくれたS君。
本当に立派でした!!
教室ではBBカードという英検3級レベルの文法を扱ったカードで毎週たくさん遊びます。
遊んで遊んで遊んで、とーにーかーくー遊びます!
「今日何やったの?」と親御さんが子供に聞くと、おそらく「こんなゲームしたよ!」としか言わないであろうと思うぐらい遊びます。
遊んでばっかで、ゲームしてばっかで本当に身につくの?
大丈夫なんです。
遊びの中で子どもたちが英語で言いたくなるような発想をたくさん引き出します。
この日おぉ!と思ったのが、カードの中にある
"Daisy was waiting for the train."(デイジーは電車を待っていた)
というセンテンスで、
私「じゃあバスを待っていたら?」
子どもたち "Daisy was waiting for the bus."
私「じゃあ、(鬼滅の)炭次郎がバスを待っていたら?」
子どもたち”Tanjiro was waiting for the bus !!!" ←ノリノリ♪
すると、Kくん「いや!炭次郎は無限列車を待つんだ!!」
私「おーーーー(*‘∀‘)!!そっかーーー!!じゃあみんなで言ってみる?」
子どもたち "Tanjiro was waiting for the MUGEN-RESSHA!!!"
子どもたちニッコニコです( *´艸`)
こんな風にただ単にセンテンスを繰り返して覚えるだけでなく、そこを土台にして子どもたちの発想で言いたいことを引き出しています。
でも子どもたちは自分たちが中学卒業程度の難しい英語をしているとは思いません。
なぜならそれが『遊び』だから!難しいとかそんなことは気にならないのです。
遊びって本当にすごい~。
そして、この日ゲームには保護者の方にもすごろくの駒として参加していただき、負けたら仮装させられるなど(無茶ぶり)、子どもたちも大喜びでした♪(写真がないのが残念!!)
最後はもちろん”Trick or Treat!"
教室で作ったキャンディバッグを持って、お父さんお母さんの元へ!
これまた写真がなくて残念💦
参観日は保護者の皆さんにご挨拶をして終わりました。
のんびり学習まるっとは、どんぐりでも英語でも、保護者の方々に参加していただく機会を定期的に設けています。
なぜなら、子どもたちが喜ぶからです。
教室名の「まるっと」の「まる」には様々な思いを込めていますが、1つには「お父さんお母さんと1つのまるになって、たくさんの大人達の笑顔の中に子どもたちがいてほしい」という思いを込めています。
子どもたちが「子ども」ていてくれる短い時間を、教室に関わってくださるたくさんの大人たちみんなで温かく見守り、教室の子どもたちが穏やかに成長してくれればいいなと思います。
この日の教室はまさに、お父さんお母さん子どもたち、たくさんの笑い声に包まれた温かい時間でした。
ご参加いただき、本当にありがとうございました。
そんな私の思いが伝わっているのか…
自前の衣装で来てくれたTさん(笑)
「子どもたちに喜んでほしくて!!」
こんな保護者さんと教室をやれている私は幸せもんです!!(T_T)✨
いろんな英語教室があります。
のんびり学習まるっとの「BBえいごタイム」は、
「英語にがんばらせることなく、英語力を身につけさせてあげたい。」そう思います。
子どもたちの「楽しい!」を大事に、これからも子どもたちと英語を楽しんでいきます^^
こんな教室にご興味がございましたら、こちらのご案内ページをご覧ください。
体験等ご案内させていただきます。
お待ちしております♪