こんにちは。のんびり学習まるっと、どんぐりさんです。
最近私のポチリ癖が止まりません。
なにをポチっているかというと…英語絵本!
英語絵本ってほんとうにかわいくて面白くて♡
「英語教室で使うしぃ~」という大義名分のもと、SNSでいいのを見つけては探してしまう。
だれか、私のスマホの電源切ってください…。
さて、先週、教室終わりにある小学生のお母さんと立ち話をしていたときのこと。
私がその子のいいなぁと思っているところをお話していると、お母さんはおもむろにその子ことをギューッと抱きしめて「よかったね~!」と言い、2人でニコニコ見つめ合っていました。(私、蚊帳の外笑)
私は特に「この問題が解けたんです!」とできたことに対して褒めたわけではなく、
その子の持ってる明るさとか考える力とか楽しむ力、そんなところをいいなぁと思っていて伝えていました。
でもお母さんは「できる」ことを褒められるのも嬉しいけど、この子のありのままをいいと言ってもらえるのが嬉しいとおっしゃっていました。
お母さんにギュってされてうれしそうなお子さん。
それだけでとてつもないパワーが生まれそうです♡
そして、次の日。
別のお母さんから素敵なLINEが届きました。
お家でお子さんがお母さんにお宝になった問題を一生懸命説明していたようです。
その間違え方とか考え方がおもしろくて「子どもってこんな風に考えるんだなー」と思わず笑っちゃうと、「もーママ笑わんでー。」と言われ。
”それでも「一生懸命一人で考えて頑張ったんだなぁ」というのが伝わって、思わずギュっと抱きしめました。どんぐりって本当にいいですね。”
間違えてもお母さんが抱きしめてくれる。
そのままのあなたでいいと抱きしめてくれる。
そんな関係性ができていたら、子どもたちの心は強くなるんだろうなぁと思います。
実際にこの子もはじめの頃はちょっと分からないと「私、この問題やめる!」と言っていたのが、今では「こうすればいいのかな。ちょっとやってみる!」という発言に変わりました。
お母さんのハグには勝てないなぁといつも思います^^
保護者さんを見て、私も子育てを学んでいます。
今日も帰ってきたらハグしよ!
☆教室に関することはこちらからどうぞ☆