こんにちは。どんぐりせんせいです。
先日、三男(2歳)が手足口病になりました…
まだまだ流行っていますね
みなさんもお気を付けください!
さて、夏休みなどの長期休みになると、どんぐり倶楽部では、今まで解けなかった問題をもう一度解いてみることを勧めています。
解けなかった問題は「分からん帳」とも「お宝帳」とも呼びますが、できなかった問題や間違えた問題は「宝物だよ!」と子供たちに伝えていますので、当教室では「お宝帳」と呼んでおります。
当教室も開講して8か月目に入り、最初から在籍してくれている子達は「お宝帳」もたまってきましたので、この夏休みはその解き直しに取り組んでいます。
女の子は、2月に40分考えても解けなかった問題が、この日は10分もかからず解くことができました。
2月に解いたときの作品↓
2月解いた時の作品は、答えにはたどり着けなかったものの、たくさん考えた跡が残っている素晴らしい作品です✨
でも、今回解いた作品にはその跡はほとんどなく、すぐに理解でき、正解にたどり着けました。
男の子も、1問に1時間と時間はかかりましたが、文の意味を一つ一つ理解しながら丁寧に解き、正解にたどり着けました。
彼らはそのときできなくても、こうやって解くんだよと教えてもらったり、ここをこうしていたら解けていたよとアドバイスをもらったりはしません。
「がんばって考えたね^^考えたことが宝物だよ!」だけです。
毎週教室に来て、自分の力だけで考え、絵に描いて考えることを続けていくと、
半年前はできなかった問題が、なぜか今は簡単にできた。
なんか、あの時より問題の意味が分かる!
解き直しをして、自分の中の進化を感じてくれたはず。
これからも、解けなかった問題や、間違えた問題を自分たちの大事な「宝物」にしていってね^^
【教室のご案内】
考える力と読解力を育む教室「どんぐりタイム」
- 場所 大分市賀来新川公民館
- 時間 9:00~10:15(満席)
10:45~12:00(満席)
(10:15~10:45分まではゲームタイム!参加は自由です♪)
- 対象学年 小学1年生~小学3年生
- 月謝 4,500円 (兄弟割引 一人4,000円)
- 連絡先 donguritime.oita☆gmail.com (☆を@に変えてください) ご連絡いただいた際、こちらからのメールが迷惑メールに分類されていることもあるようです。メールが届かないという方は、お手数ですが迷惑メールに届いていないかご確認ください。
☆通信添削コースのご案内はこちら→
https://d-time.hatenablog.com/archive/2019/01/16
※当教室は「どんぐり倶楽部」の理念に共感し、その「良質の算数文章問題」を使用しております。