お久しぶりです。どんぐりさんです。
夏休みに入りバタバタしておりまして、ブログも更新できずにおりました。
今日から9月なんですね。
この前1年の半分が終わったと思いきや、もう2/3も終わっている!
1年って本当にあっという間だー。
さて、先週教室ではお楽しみ会をしました!
毎週通ってくれる子どもたちに「いつもありがとう」の気持ちを込めて、1学期に1回はいつもと違う楽しいことを企画します^^
まずは年長さんクラス。
いつものようにどんぐりを解いて、その後は工作にカードゲーム♪
工作は私がちょっと失敗したけど…初めてのカードゲームは大盛り上がり✨
プレゼントも渡して、「楽しかった~♪」と帰ってくれました。
そして小学生クラスは『学校版お宝帳作り』。
学校版お宝帳についてはこちら→https://d-time.hatenablog.com/entry/2020/08/12/002936
学校で間違えたテストやプリントをちょきちょき切って貼って、自分だけの問題集作ります。
「お宝帳作るの楽しみにしてたー。これからは自分で作る!」という子や、「問題集買うより、こうやって勉強してらいいんですね!すごくよかったです。」と話してくださる保護者さんもいて、みなさんの反応がとてもよかったです。
よかったらこれからも作り続けてくだいね。
お宝帳を作ったあとは、「どんぐりワークショップ」。
今年の夏休みは12日間と非常に短く、自由研究もなければ工作の宿題もありませんでした。
また新型コロナの影響で、夏休みによくあるような「体験系イベント」も中止されたり、人数制限もあったりと、そういった機会がしている子どもたち。
それならどんぐりでやってしまおうぜ!と、簡単ではありますが体の不思議や手品や実験を用意してみました。
手のひらを合わせて中指だけ曲げると薬指が動かなくなるよ。なんでだろう?
目だけ上を向いてそのまま目を閉じると目が開かなくなるよ。なんでだろう?
V字に曲げた針金がこの紙に紙に乗せると勝手に動きだすよ。なんでだろう?
この「なんでだろう?」と聞いた時のみんなの答えを聞くのがとても面白かった!
「私は…こう思う。」と恥ずかしそうにしながらも一生懸命伝えてくれる女の子たち。
「はい、俺分かるよ。」「俺、知っちょんよ。」と謎に自信満々な男の子たち(笑)。
こうじゃない?と分からなくても、知識がなくても一生懸命自分で考えてみる姿勢が素敵でした。
最後にどんぐりさんの手品を披露✨
「えー!なんでー!」のみんなの反応にガッツポーズ^^
帰りに実験セットのプレゼントを渡して終わりました。
この教室はただどんぐりをする場所ではなく、「学ぶのって楽しいな」と子どもたちが思ってもらえるうなお手伝いができたらいいなぁと思います。
そして、学校終わりで疲れていたり、お休みの日に朝から通ってくれていたりするので、「行くのはちょっとめんどくさいけど、行ったらみんながいて楽しいんだよね。」と思ってもらえるようなコミュニティになれたら嬉しいです。
そのために、毎週お勉強ゲームをしたり、お楽しみ会を企画したりしています。
次回のお楽しみ会は12月のクリスマス会!
それまで、また一緒にどんぐりを楽しんでいこう♪
【教室のご案内】
のんびり学習まるっと
- 場所 大分市賀来新川公民館
- 時間 毎週土曜日 9:00~10:30/10:35~12:05
(1クラス90分、最後にゲームタイムもあります♪現在ともに満席。)
水曜日クラス開講!
14:00~14:50(年長さん満席)
15:00~16:30/16:00~17:30(小学生)
小学生は1名の空席がございます♪
- 対象学年 年長さん~小学3年生
- 月謝 5,000円
- 連絡先 donguritime.oita☆gmail.com (☆を@に変えてください)
通信添削コースについてはこちら↓