こんにちは。
のんびり学習まるっと、どんぐりさんです。
大分県は夏休みに入りました!
息子が終業式から帰ってきた日
「ただいまー。お母さん、今から玄関に入ったら…ここから…俺の夏休みだー!せーの!」
とビッグジャンプをして玄関に入ってきました。
かわいいやつめ。
こっちは戦の始まりじゃ( ゚Д゚)
さて教室では1学期の終わりにお楽しみ会をしました♪
小学生になった1年生、新しい環境になった進級生、みんなみんな1学期よく頑張ったね!の気持ちを込めて、学期ごとにお楽しみ会を開催しています。
まずはじゃんけんゲーム。
勝った子は負けた子からコインを1枚もらいます。
なんだかどんぐり2MXのおおかまきりこさんとカメムシはなこさんの綿菓子の問題みたいですね^^
続いてはフルーツバスケットやハンカチ落とし、ボールゲームなので楽しみ…
最後はみんなでゴム鉄砲を作り、的あてをしました。
ゴム鉄砲は年長さんでも使えるようにこのサイトからお知恵を拝借しました。
が、その前に私はこう言いました。
「今からゴム鉄砲作るよ!材料は割りばし1本と、輪ゴム1個と洗濯ばさみ1個だけです。割りばしは割りません。さぁまずは自分で考えて作ってみて!」
みんな「えー💦」と言いつつ早速組み立てます。
割りばしを立ててみたり、ゴムを巻きつけてみたり、指もつかってゴムを飛ばしてみたり、ゴムをねじって2重にしたり。
「先生見てー!これどうー!」
「できたできたー!」
どんどんゴムを飛ばします。
でも、その中に一人途方に暮れている子がいました。
「は…そんなんできんし。うち、こういうの無理。」きっとそんな風に思っているんだろうなーというのが態度で分かります笑
あえてしばらく放っておきました。
その子はどんどん手を動かしているお友達を見ています。
どんどん猫背になっていきます。
でも…しばらくするとすこーし手が動き始めました。
周りの子を見て焦り始めたのでしょう。
すると「…こうしたらいいか。」「あーこれじゃ無理か。」と言いながら、最後に自分なりのゴム鉄砲を完成させました。
「先生見て!飛ばすよ!ずっと見ててよ!」
10分前の猫背の君はどこにいったんだぃ?と思うほど、生き生きとした彼女がそこにいました。
そのあと私が作り方を教え、チームに分かれて的あてゲームです。
するとその子は「ねぇ、先生から教えてもらったやつじゃなくて、自分が作ったやつ使ってもいい?あっちのほうが飛ぶんだけど!」
いいよいいよ、気に入ったのね^^
彼女はそれから打ち方や角度、狙う場所も研究し、彼女のいたチームは圧勝したのでした。
最後に「千本くじ」。
ゴム鉄砲の彼女はちゃっかりあたりを引いて鼻高々で帰りました。
「もーやっぱさぁ、先生のやつじゃ威力が足りないよ。的を倒すには正確さだけじゃなくて、パワーも大事でしょ。私の作ったやつはさー…」と、自分が作ったゴム鉄砲の解説を饒舌に語っていた彼女。
(お家でもゴム鉄砲の威力とくじ運についてノンストップで語っていたそう笑)
そうそう。
大人が用意したものなんて簡単に飛び越えちゃえばいいんだ。
君たちはもっともっといろんなことができるよ。
子どもたちの考えるきっかけや時間を奪わないように、これからも私は環境を整え見守ることに徹したいと思います。
1学期の最後にいい時間が持てました^^
さぁ夏休み!存分に自分の時間を楽しんでね~!!
☆教室に関することはこちらからどうぞ☆