のんびり学習まるっと

大分市内でどんぐり倶楽部と英語の教室を開いています。

考えた過程を「絵」に描く。

こんにちは。どんぐりせんせいです。

 

最近、野草を採って天ぷらにして食べるという体験をした結果、三男(2歳)がなんでもかんでも雑草を口にするので困っております。

 

 

さて、どんぐりの問題。

どんぐり問題の解き方に慣れてくると、ある問題が現れてきます。

 

それは…

 

絵ではなく言葉で描いてしまう!

 

最近ちょっとずつ言葉でまとめてるな~と気になっている子がいました。

(その都度絵に描きなおしてもらっていましたが)

 

その子が今日解いた問題。

 

「バッタのピョンピョン、バサバサ、パタパタの3人が28円のサイダー1本を買うのにお金を出し合いましたが、皆で19円にしかなりませんでした。足りない分は3人のお母さんが出してくれることになりました。では、お母さんは一人何円を出すことになりますか。」

 

その子はバッタを3匹描き、19円と文字で書き、それからうーんと考えました。

でもこれが2問目だったので、ちょっと疲れてきたのか、他の子が気になってみたり、どこかを見つめていたり…

 

その後お母さんバッタ3匹を描き、数字を書き込み、できたと言って見せてくれました。

 

答えは3円。

うん、合ってるね。

 

でもどうやってその3円が出たの?と聞くと

 

えっとぉ…19円で…28円だと…5円ずつかなぁって思ったけど…でも数が合わなくて…それで10円足したら29円になっちゃって1円多いから、1円引いて9円だと合うから、3+3+3で9円になるから3円。

 

 

おおおおお!!!!!

ちゃんと考えられてるじゃん!!!!

 

どこかを見つめながらも、頭の中でしっかり考えてたんだね。

 

「でもさ、これはその考えた跡が残ってないなぁ。

先生は、どうやって考えたかが見たいな。

そこが大事だよ。

答えは合ってても間違っててもいい。どんぐりでは、答えは「おまけ」。

ここは考えることが一番大事な教室だから、考えたことをちゃんと絵に残そう。」

 

「え!でも描けない。絵にできない!」

 

「じゃぁ頭の中で考えてるときどうやって考えてた?

数字が浮かんだ?おはじき?お金?何が浮かんでた?」

 

「お金。」

 

「お金かぁ!じゃぁその絵をかいてごらん^^」

 

そして描いてくれたのが…

 

f:id:d-time:20190316223509j:plain

左が最初に描いた作品。右が考えた過程を書き足した作品。

 

最初の作品と、全然違う作品がそこに✨

この右の絵を見れば、この子がどうやって考えたかが分かります。

 

自分が考えた過程をちゃんと「絵」に描けた生徒さん。

感動して、ちょっと泣きそうだった私。

「できない!」って言ったのに。できたよ!

 

 

どんぐりの問題を絵に描いて解くのは、文字を正確に視覚イメージできるようにするためです。

そして、視覚イメージができることが読解力につながります。

 

 

だから絵に描くのです。

 

これからも、考えた過程を『丁寧に』描いているか、しっかりと見ていきたいです。

 

 

教室のご案内

考える力と読解力を育む教室「どんぐりタイム」

  • 場所   大分市賀来新川公民館
  • 時間   新年度4月から                          
         9:00~10:15(残席2名)

         10:45~12:00(満席)

        (10:15~10:45分まではゲームタイム!参加は自由です♪)

  • 対象学年 年長さん~小学3年生
  • 月謝   4,500円 (兄弟割引 一人4,000円
  • 連絡先  donguritime.oita☆gmail.com (☆を@に変えてください)       ご連絡いただいた際、こちらからのメールが迷惑メールに分類されていることもあるようです。メールが届かないという方は、お手数ですが迷惑メールに届いていないかご確認ください。
  無料で体験できます!お気軽にお問合せください♪

☆通信添削コースのご案内はこちら

https://d-time.hatenablog.com/archive/2019/01/16

 

※当教室は「どんぐり倶楽部」の理念に共感し、その「良質の算数文章問題」を使用しております。

 

どんぐり倶楽部 公式ホームページ

 

 

 

「分からないこと」が分かる。

こんにちは。どんぐりせんせいです。

 

今日、夕ご飯の支度中に長男(小1)と次男(年少)が、「研究室を作ろう!研究するぞ!」と騒いでたのでのぞいてみると、仮面ライダーゴーストのベルトを工具で分解してました( ゚Д゚)

今後、いろいろ分解されないよう、よーく見張っておきたいと思います。

 

今日は教室の日。

f:id:d-time:20190309204700j:plain

この4,5か月、年中さん~低学年のたくさんの子どもたちにどんぐりの問題を解いてもらいました。

その中で最近思うことがあります。

 

それは、子どもたちは親や大人が思っている以上に、言葉を正確に理解できていない、ということ。

 

例えば…

・12個のうちの半分は…というような「半分」がイメージできない。

 →1個のアンパンを二人で半分こする、とか、2個のアンパンを二人で分ける、ぐらいならイメージできるが、2以上の数になるとその「半分」がイメージできない。

 

・「〇番」と「〇番目」の違いが理解できていない。

 →1年生で習う部分であり、理解できている子もいるが、問題になると読み飛ばし、聞き飛ばしていることが多く、答えを間違える。

 

・「〇個ずつ」が分からない。

 →「一人3個ずつ飴とっていいよ~」と言われるのは理解できているが、「かめさんとみのむしさんが お友達を三人ずつ さそって」という問題の絵を描いてもらうと、かめさん3匹、みのむしさん3匹になっている。

 

どんぐりせんせいとして添削をしていると、子どもたちはこういうところでつまずいているのかと勉強になります。

 

が!!

 

親の立場になると話は別です(笑)

 

 

私もどんぐりを始めた当初、何度、息子の理解度にびっくりしたことか…( ゚Д゚)

 

え?そういう理解?

あ、この言葉分かんないんだ…

そーきましたかー!( ;∀;)

 

心の中のつぶやきまくりです(笑)

 

でも、これは逆に言うと「何を分かってないか、が分かった」という点でとても大きな収穫だと思います。

 

 

「うちの子勉強についていけてないのよね~」と漠然と言うと、一体勉強の何を理解できていないかが分かりません。

「何を分かっていないか」を正確に捉えることで、その子の目線に立つことができます。

すると、その子のためにすべきことが見えてきます。

 

 

どんぐりタイムでは、一人一人のつまずきや気になった部分を保護者さんに伝え、その子のためにできることを一緒に考えます。

 

例えば…

・「半分」や「ずつ」が分かっていないなら、「デザートのブドウが8個あるけど、二人で分けると何個ずつになるかなー?お皿に入れてみて!」と、生活に数の意識をたくさん取り入れる。

→その際「二人で分けたら4こずつになったよ!」まで言ってもらう。

 

 

最初は「え!そんなことも分かってないの!?」とショックを受けるかもしれません。(私もそうでした笑)

 

でも、私は言います。

 

「いや、今それが分かって、よかったですよ!!」

 

分かったからこそ、やれることはたくさんあります。

 

 

やっぱり…

 

しっぱいは

おたからになる

はじまりだ!

(詳しくはこちらの記事もどうぞ→

一年のしめくくりにいただいた名言 - どんぐり倶楽部を大分で

 

子どもたちの間違いやつまづきを大事にして、その子のペースで「ゆっくり。じっくり。丁寧に。」学んでほしい。

 

そんな教室に興味のある方、お待ちしております^^

 

 

教室のご案内

考える力と読解力を育む教室「どんぐりタイム」

  • 場所   大分市賀来新川公民館
  • 時間   新年度4月から                          
         9:00~10:15(残席2名)

         10:45~12:00(満席)

        (10:15~10:45分まではゲームタイム!参加は自由です♪)

  • 対象学年 年長さん~小学3年生
  • 月謝   4,500円 (兄弟割引 一人4,000円
  • 連絡先  donguritime.oita☆gmail.com (☆を@に変えてください)
  無料で体験できます!お気軽にお問合せください♪

☆通信添削コースのご案内はこちら

https://d-time.hatenablog.com/archive/2019/01/16

 

※当教室は「どんぐり倶楽部」の理念に共感し、その「良質の算数文章問題」を使用しております。

 

どんぐり倶楽部 公式ホームページ

お母さんも♪

こんにちは。どんぐりせんせいです。

 

明日はひな祭りですね!

男の子に囲まれた我が家には関係のない話で、とても悲しいです(笑)

 

 

今日から新しいお友達が来てくれました!
そして、生徒さんのお母さんも見学にいらしていて、いつもと違った雰囲気の教室に。

修了後のゲームタイムにはお母さんにも入っていただき、みんなでワイワイ楽しい時間を過ごしました。

 

f:id:d-time:20190302222635j:plain

 


お母さんがいることで、ちょっぴり甘えん坊な生徒さん(^^)
でも、すごーく嬉しそう♪



子どもと一緒に過ごせる時間は、長い人生の中でみるとほんのわずか。

私も長男が3歳ぐらいまでは毎日が本当に大変で、早く楽になりたい、、、、としょっちゅう思ってたし、今も三男はまだ2歳なので、楽になったとは思いません。

でも、長男が小学校に上がってから、子育ての終わりが見えてきた感じがして、こうやって一緒にいろいろやって過ごせるのも、小学生までなんだろうなぁと思います。

だからこそ、一緒にいられる時間を大切にしたい。
彼らの今を、ちゃんと見ておきたい。
彼らが巣立つときに、もう子育て十分やった!頑張った!と言いたい。


そんな気持ちがあるので、保護者さんの見学はいつでも大歓迎です
子どもたちの今をしっかり見てあげて下さい。


よかったらゲームもご一緒に♪
お子さんがとーっても喜びます(^^)

 

消しゴムはつかわない!

こんにちは。どんぐりせんせいです。

 

最近、次男(年少さん)が、週に一度のお弁当の日に「うちのお弁当は、いつも昨日の夜ご飯の残りものなんや。」とお友達にバラしました。コラっ!!!!!( ;∀;)

 

さて、教室で解いている、どんぐり倶楽部の問題では消しゴムは使いません。

 

なぜか。

 

それは、「間違いは宝物」だからです。

 

どんぐりの問題では、正解は「おまけ」だと言われています。

正解することが目的なんじゃない。

解けなくてもいい。

 

大事なのは「自分の力で試行錯誤しながら考えること」。

 

 

だから、間違いも、みんなが頑張って考えた証拠だから、消さないよ。

間違いはみんなが頑張った宝物です!

 

そんなことを毎回話しています。

 

教室に通ってくれている子の作品

f:id:d-time:20190223205452j:plain

 

丸やら×やら、考えた跡がしっかり残っています。

 

「あーでも、ごちゃごちゃして分からなくなってきた。描きなおそう!」

 

そう言って右ページに描きなおす。

 

「あれ!?なんか分かった!描きなおしたら分かった!」

 

この作品には「分かった!」にたどり着くまでに、たくさんの考えを巡らしてきたことが分かると思います。

 

だから消しゴムは使わない。

 

みんなのがんばり、消したらもったいない!

 

 

そして毎回の子どもたちの作品が、お父さんお母さんにとっても宝物になったらいいなぁと思っています^^

 

 

 

 

 

 

2か月の成長

 


こんにちは。どんぐりせんせいです。

今日ふらっと立ち寄った公園で、なんとなく始めた砂遊びが、最終的に家族総出の壮大な砂遊びとなり、2時間砂山で遊び倒しました。

砂山にトンネル掘って、相手とつながった瞬間の達成感!久しぶりに感じました✨

 

さて、教室を初めて2か月が経ちました。

長男くんは、どんぐりを始めて8か月経つので、それなりに難しい問題も投げ出さず一生懸命考えようとします。

 

もう一人の小2の女の子は、どんぐりを始めて2か月。

最初の1か月は取り組み易い問題から始め、今月からはもう一段階進んだ問題に挑戦しています。

 

するとやはり、う~~~~ん…となる時間が増え、はぁぁぁというため息も。

 

どんぐりは「解けなくてもいい!」「間違えても、考えたことが大事!」と本人も分かってはいるものの、解けない問題が続くとやはり、テンションも下がってしまうものです。

 

が!!!

 

今日の彼女はいつもと全然違っていたのです!!

 

今日、解いた1年生の問題↓

「ミミズのニョロは 3色の宝箱を 見つけました。赤色の宝箱には 黄色の宝箱よりも 4個多い宝が、黄色の宝箱には 青色の宝箱よりも2個少ない宝が 入っています。宝箱を開けたら、みんなで30個の宝が ありました。では、赤色の宝箱には 何個の宝が 入っていたことに なるでしょうか。」

 

数の差は分かっているけど、最初から何個入っているか分かっている箱は、一つもありません。

 

「えっと、これは4個多いから、こっちは4個少なくて、あ、でもこうしたらこっちの数が合わないから…」

 

今日の彼女はこの問題を解くのに、何か小声で言いながら、目と手と頭をフルに使いながら数を調整。

 

今までとは全然違う彼女が、そこにいたのです。

 

入会してまだ2か月ですが、考える姿勢、取り組みが2か月前と全然違う!!

2か月でこんなにも変わるんだなと、感動しながら彼女を見ていました。

 

 

そんな彼女が解いた作品がこちら。

f:id:d-time:20190223205802j:plain

×にしていたり、やっぱり〇にしていたり、頭の中で操作しながら考えた跡が残っています!

 

実は、同じような考え方の問題を2週間前にしていたのですが、そのときはお手上げ…というような状態で解けなかったのです。

 

そして、この日は長男君も、以前できなかった問題と、同じような考え方の問題を、今日はちゃんと正解にたどり着くことができました。

 

 

君たち、何があったん!?と二人に言いたくなりましたが(笑)

 

「今日は、二人とも前は解けなかった問題が今日は解けたね!

一生懸命考えてる姿に、先生は感動したよ!」

そう言われて照れる二人がまたカワイイ♡

 

二人で頑張ってきた2か月間。

ありがたいことに、来月からはもう一人、4月からはもう少し増えて、クラスも2つに増える予定です。

 

これからも、ここに通ってくれる子どもたちを、しっかりサポートしていこう!

試行錯誤 その2

こんにちは。どんぐりせんせいです。

 

朝、「重い…」と思って目覚めると、下の子二人に馬乗りにされてました。

からしんどい!!

 

先日、試行錯誤その1という記事を書きましたが、今回はその2。

うちの長男くんの話です。

 

フンコロガシの問題です。

ウンコが 18個 山に なっています。 そこへ、フンコロガシが3匹 やってきて

3こずつ ウンコを もっていきます。 ウンコを みんな もっていくには

なんかいづつ かよわなければ いけないでしょうか。

 

彼はこう描きました。

f:id:d-time:20190220211446j:plain

左ページが最初に描いたもの。

はっきり言って、よく分かりません(笑)

 

頭のなかではイメージできてそうだけど、絵はごちゃごちゃです。

そして彼はこう言いました。

 

「これじゃ分からない!!」

 

よく気づいた!(笑)

 

そして描きなおしたのが右ページ。

18個、丸をちゃんと描いて、色分けしながら、これが1回目、これが2回目と数字もちゃんと書き込んでいる。

 

こういう風に、自分で気づいて、自分で考え、やり直すようになるまで、彼は8か月かかりました。

もともと雑な部分があり、勢いでがーーっと描いてしまう癖があるので、数え間違いしてたり、どの線がどのことを指しているのかが分からなくなっていたり。

 

でも、どんぐりは描き方を教えません。

自分で気づくまで待ちます。

 

ただ、添削するときに、「数えてみて。合ってる?あってないよね?どうしてだろう?」などと、考えてもらうことはあります。

 

「あー雑にかいとるけんやー」と気づきます。

でも、また雑に描きます(゚Д゚;)

 

それを「ほらぁ!またそうやって描いて!分からんなるやろー?」とは言いません。

きっと、どんぐりを知る前の私なら言ってましたが(笑)

 

 

失敗させて、たくさん失敗させて、やっと気づくタイミングがある。

そのタイミングを、じっと待つ。

それも、どんぐりせんせいの大事なお仕事だと思っています。

 

さぁ、次はどんな風に描いてくれるかな。

 

また雑な絵に戻ってるかな?(笑)

 

それもそれでよし!

 

 

 

試行錯誤 その1

こんにちは。どんぐりせんせいです。

 

今日、別府に用事があったついでに地獄公園に行きました!

3時間たーっぷり外で遊んでヘロヘロです。気づけばお風呂で寝てました(笑)

 

さて、教室では終了後、30分ほど参加自由のお勉強ゲームタイムがあります。

普段は四字熟語カードや虫カードなどのカードゲームをすることが多いのですが、

昨日は年長さんが体験に来てくれていたので、幼稚園児さんでも取り組みやすいものを用意しました!

ジャン!

f:id:d-time:20190217215317j:plain

清少納言の知恵の板!

という名前らしいです。タングラムに似ていますが、切り方が違います。

清少納言知恵の板 - Wikipedia

 

 

こういうゲームも売られているみたいですが、私は100均のホワイトボードとマグネットで作りました(笑)

 

いわゆるシルエットパズルで、この七枚の板全てを使って、船や三重塔などのお題をつくりあげます。

 

こんなの喜んでくれるかな~

小学生には幼稚なんかな~

 

と若干不安でしたが、大ウケ!!

 

試行錯誤するも、失敗を繰り返す子どもたち。

この「板を全部使って」というのが難しいらしく、

できたー!と言いながら、使わなかった板を隠してる荒技!

正々堂々と板を重ねまくって「全部使いました!」と言い張る始末(笑)

 

とにもかくにも笑い声が絶えない昨日のゲームタイムでした♪

 

どんぐりの問題も「試行錯誤しながら自分で考える」ことが大事ですが、こんなゲームで「試行錯誤する楽しさ」を知ってもらえるのもいいなぁと思いました^^

 

なにより、体験に来てくれた子が最初は緊張してほとんど話せなかったのに、このゲームの時にはケラケラ笑いながら「おふざけ」してくれたのが(笑)、個人的にはうれしかったかな。

 

異年齢の子がこうやって一つの遊びをする機会も減ってきているので、ゲームタイムはこれからも大切にしていきたいと思います♪

 

さて、つぎは何のゲームをしようかな~

 

教室のご案内(兄弟割引始めます!

考える力と読解力を育む教室「どんぐりタイム」

  • 場所   大分市賀来新川公民館
  • 時間   9:30~10:45

       (終了後、約30分ほどお勉強ゲームタイム!参加は自由です♪)

  • 対象学年 年長さん~小学3年生
  • 月謝   4,500円 (兄弟割引 一人4,000円
  • 連絡先  donguritime.oita☆gmail.com (☆を@に変えてください)
  無料で体験できます!お気軽にお問合せください♪

☆通信添削コースのご案内はこちら

https://d-time.hatenablog.com/archive/2019/01/16