こんにちは。どんぐりせんせいです。
今日、別府に用事があったついでに地獄公園に行きました!
3時間たーっぷり外で遊んでヘロヘロです。気づけばお風呂で寝てました(笑)
さて、教室では終了後、30分ほど参加自由のお勉強ゲームタイムがあります。
普段は四字熟語カードや虫カードなどのカードゲームをすることが多いのですが、
昨日は年長さんが体験に来てくれていたので、幼稚園児さんでも取り組みやすいものを用意しました!
ジャン!
清少納言の知恵の板!
という名前らしいです。タングラムに似ていますが、切り方が違います。
こういうゲームも売られているみたいですが、私は100均のホワイトボードとマグネットで作りました(笑)
いわゆるシルエットパズルで、この七枚の板全てを使って、船や三重塔などのお題をつくりあげます。
こんなの喜んでくれるかな~
小学生には幼稚なんかな~
と若干不安でしたが、大ウケ!!
試行錯誤するも、失敗を繰り返す子どもたち。
この「板を全部使って」というのが難しいらしく、
できたー!と言いながら、使わなかった板を隠してる荒技!
正々堂々と板を重ねまくって「全部使いました!」と言い張る始末(笑)
とにもかくにも笑い声が絶えない昨日のゲームタイムでした♪
どんぐりの問題も「試行錯誤しながら自分で考える」ことが大事ですが、こんなゲームで「試行錯誤する楽しさ」を知ってもらえるのもいいなぁと思いました^^
なにより、体験に来てくれた子が最初は緊張してほとんど話せなかったのに、このゲームの時にはケラケラ笑いながら「おふざけ」してくれたのが(笑)、個人的にはうれしかったかな。
異年齢の子がこうやって一つの遊びをする機会も減ってきているので、ゲームタイムはこれからも大切にしていきたいと思います♪
さて、つぎは何のゲームをしようかな~