こんにちは。
Mステの嵐のライブに、涙がとまらなかったどんぐり先生です…
さて。
先日、教室のお問い合わせをしてくださった方々を対象にした体験会を行いました!
体験会では、子どもたちに1、2問解いてもらった後、保護者の方々に教室の説明や私の紹介などをお話して、そのあと座談会を行います。
その座談会で感じたのが、みなさんお子さんのこれからの教育をどうしていけばよいか、「本気で」考えていらっしゃるということ。
・学校は時間時間に追われ、その枠の中でやらないといけないから、この子のペースでこの子に合ったやり方でできるものを探していたら「どんぐり倶楽部」に出会った。
・子どもの自己肯定感を育てたい。そのためにどうすればいいか探している。
・学校の成績やテストの点数を追い求めるよりも、子どもには「考える力」を育んでほしい。そのためにどうすればいいか探しているときに「どんぐり倶楽部」に出会い、これだ!と思った。
子どもたちのこれからを考えた末に、当教室にお問い合わせいただいたこと。
感謝の気持ちしかありません!!
最近よく思うのが、「子育ては覚悟と責任」であるということ。
子どもに何を与え、どんな環境を整え、どんな言葉がけをするのか。
子どもにスマホやゲームを与えたなら、その後起こる問題は覚悟しなければならない。
習い事をたくさんさせるなら、その忙しさの中で子どもはどうなるのか。
外で遊ばせなくていいのか。(ちなみに当教室は外遊び大大大賛成ですっ)
本当に「どんぐり倶楽部」の問題だけでいいのか。塾には行かせなくていいのか。
何をするにしても、何をしない、させないにしても、
親はちゃんと自分たちの判断に「覚悟と責任」をもって子育てしていかないといけないと、最近よく思います。
子どもの教育を学校に丸投げせず、しっかりと自分たちで迷い、考え、探していらっしゃる保護者の方々の思いに、胸が熱くなった体験会となりました。
ご参加いただき、本当にありがとうございました。
ちなみに…
我が家は子どものテレビの時間は決めています。
なので、子どもは流行りの歌や、人気芸人さんのネタなどよく知らず、学校ではよく「なにそれ~?」状態です。
最近聞いてきたのが「お母さん、”ドーナツカステラ柿の種”ってなに?」でした。
調べましたよ…