こんにちは。どんぐりせんせいです。
教室には3人の男の子がいます。
3人を見ていると「んもぉ~男の子は~!」とツッコみたくなるような、微笑ましい光景があります。
そんな「どんぐり男子あるある」をご紹介!(教室調べ)
①問題を解くとき、スケッチブックを適当に開いたページに描きがち。
女の子がちゃんと1ページ目、2ページ目と順に描いていっているものを、バサッと開けて何も描いてないページを見つけて描き始める。
なんなら上下も逆になってることも気にしてないっ
②空いた時間にやってる迷路が難しいとき、壁ぶち抜いて進みがち。
いや、それもう迷路じゃないから( ;∀;)
問題が難しかったね。どんぐりせんせいが悪い。ごめん!!
③気づけば身の回りがえらいことになっている。
教室が始まるときは、必要なものだけ机の上に置いて、あとは鞄にしまって、鞄も部屋の後ろに置いています。
なのになぜこんなことに…(; ・`д・´)
でも、こんな状況でも彼らはものすごく集中しているのです。
片づけてもらいましたけどね。「え、なんで!?」と言いながら(笑)
④お絵描き大好き。大好きすぎて時々止まらない。
ある男の子がこんな問題を解いていました。
「宇宙からのおくりものを持っている人がいます。そのおくりものは、1日で4本の不思議な花を咲かせるようです。今、庭には8本の不思議な花があります。今日のぶんの花は今から咲くようです。では、明日のぶんまでいれると庭には何本の不思議な花が咲くことになるでしょう。」
答えは16本です。
その子が出した答えも16本でした。
でも、絵には12本しか描かれていませんでした。
「あ!明日のぶん描き忘れた!」と言って机に戻ってまた描き始めたのですが、どうみても花ではなく、ドラえもんを描いているのです。
なぜドラえもん…
そんなん熱中して描いてたら2問目解く時間なくなる…
止めるべきか…
でも熱中してるから描かせてあげたい…
どうする…
そうこうしているうちに、やたらフル装備なドラえもんを描き上げて、次はロケットを描き始めました。
これはちょっと止めようかと、
「今何描いてたの?」
と聞くと、
「え?明日のぶんの花を描いたんで!」
と言うので、よく見てみると、
ドラえもんに4本の花が咲いていました。
そういうことかー( ;∀;)
よく見ると、答えの「16ぽん」の描き方も色変えてこだわっています^^
楽しく解けるのが一番だね♪
男の子は純粋で、時々周りが見えていなくて(笑)、なにやってんだ??と女の子には理解不能なことに熱中してて、でもそれが彼らにはとてつもなく意味のあることで。
見ていて本当に微笑ましいです^^
今後も、彼らが起こしてくれる笑いの種に期待しております(笑)
【教室のご案内】
考える力と読解力を育む教室「どんぐりタイム」
- 場所 大分市賀来新川公民館
- 時間 9:00~10:15(満席)
10:45~12:00(満席)
(10:15~10:45分まではゲームタイム!参加は自由です♪)
- 対象学年 小学1年生~小学3年生
- 月謝 4,500円 (兄弟割引 一人4,000円)
- 連絡先 donguritime.oita☆gmail.com (☆を@に変えてください) ご連絡いただいた際、こちらからのメールが迷惑メールに分類されていることもあるようです。メールが届かないという方は、お手数ですが迷惑メールに届いていないかご確認ください。
☆通信添削コースのご案内はこちら→
https://d-time.hatenablog.com/archive/2019/01/16
※当教室は「どんぐり倶楽部」の理念に共感し、その「良質の算数文章問題」を使用しております。