のんびり学習まるっと

大分市内でどんぐり倶楽部と英語の教室を開いています。

答えはおまけ。

こんにちは。どんぐりさんです。

先日、ある保護者さんからこんな言葉をいただきました。
 
「どんぐりに来ていなかったら、今頃この子はどうなってたんだろうと思います。」
 
 
 
その子は前の週にやった問題が分からず、「わからない!わからない!」と半泣きになっていました。
 
まだ解きだして10分ぐらいでしたが、時間か来たので続きは来週にしようねと、そこで終わりました。
 
その翌週、「今日は先週の続きやなー!」と元気にやってきました。
 
先週半泣きだったのでどうかなと思ってたけど、彼はとても前向き。
 
 
でも、なかなか答えが出ません。
 
 
それでも彼は、
 
こういうことか?
あー違う。
あ!そうか!
 
なんかわかってきたーーー!!!
 
と、目をキラキラさせながら問題を解いているのです。
 
 
彼は見開き3ページに渡って絵を描き続け、答えにたどりつけました。
 

f:id:d-time:20200125001055j:plain

 
 
彼が答えにたどり着けたとき、私は改めて、「答えはおまけ」というどんぐり倶楽部の言葉を理解しました。
 
一番大事なのは、子供たちがわからない問題をどう試行錯誤して、自分なりに答えを出していくかというかということ。
 
それをでたらめに「なんとなく」足したり引いたり計算して数合わせするんじゃなくて、自分なりに道筋を立てながら、絵に描いて見えるように答えを出していく。
 
何回も失敗して
何回も違うことに気づいて
試行錯誤していく。
 
その過程が、子ともたちの財産になる。
だから、答えはおまけ。
 
 
 
「どんぐりをしていなかったら、今頃この子はどうなってたんだろうと思う。」と、おっしゃったお母さん。
 
授業中、何度もタイマーが鳴り、常に「早く!早く!」を求められ、こうでなければならないという先生の指導に、子供たちは必死に答えようとする。
 
こうでなければならない、というのがあるから、そうじゃない子や、そうはできない子を、子供たち同士で指摘し合う。
 
発表したくても、周りの子にからかわれるからできなくなった子もいる。
 
友達同士のトラブルもたくさん。
 
子供たちの環境って過酷だなぁ…とよく思います。
その中で学んでいくんだけどね。
 
 
でも、だからこそ、家庭ではもっと子供たちを解放させてあげてほしい。
 
家に帰ってからも、早く宿題して!早く!習い事遅れるよ!と早く、早くを求められたら、子供たちはいつ心を休められるんだろうか。
 
子供たちにもっと自由な時間を、自由な意思で過ごさせてほしい。
 
そして、子どもが話してくれることに、親は心配だからいろいろ意見したくなるんだけど、子供たちは、ただただ受け止めてほしいだけなんじゃないかと思う。
 
嫌なことがあったら、そうかそうか嫌だったね。
嬉しいことがあったら、よかったね!
 
それでいいんじゃないかな。
 
外でいろいろあっても、家に帰ったら安心して自由に過ごせる。
 
家庭がそんな場所なら、子供たちは癒される。
 
 
「どんぐりをしていなかったら…」
 
 と、ありがたいお言葉をいただいたのだけれど、それは外でがんばってきた子どもたちが、家庭でしっかり癒されているという土台があるからです。
 
だから、「自分だけの力で試行錯誤して考える」という気持ちになれるのだと思います。
 
 
「どんぐりは家庭が9割」と私は思っています。
 
 
じゃあ、そのどんぐりさんの家庭がどうかというと…(; ・`д・´)
 
 
たまに言っちゃいますね。いらん事。
 
あー言うてしまったー…
と、後で後悔するんです…(T_T)
 
 
ただ…
 
どんぐりを知らなかったら、きっと子どもたちは私の顔色を伺う毎日だったと思います。
 
早く!早く!と追い立て、こうしたほうがいいんじゃない?と口出ししまくり。
 
きっと、子供たちのありのままを受け入れずにいたんだろうなぁ…
 
 
どんぐりを知らなかったら、今ごろ我が子はどうなっていたんだろう。
 
と思う一人です(笑)。
 
 
そんなどんぐりのことをもっと知りたいと思った方は、どんぐり倶楽部のHPをぜひご覧ください。

どんぐり倶楽部 公式ホームページ

迷子になるようなHPですが、ここだけでも見ていただけるとうれしいです!

どんぐり倶楽部・糸山泰造さんインタビュー その1 【くらすこと】

 

こちらは、どんぐり子育てをされた保護者の方が作られたHP。

管理人さんには私もお世話になっております^^

どんぐり寺子屋のびのびるーむ

 

どんぐり子育て、たくさんの人に届いてほしいなぁと思います。