こんにちは。
のんびり学習「まるっと」のどんぐりせんせいです。
先週、緊急事態宣言も解除され、大分市内の分散登校も決定しましたので、教室を再開することになりました。
久しぶりの教室に、持ち物や段取りの確認とか、どんぐりのあとに英語教室も始めることにしたので、その確認とか、もうとにかく頭がいっぱいで前日眠れない(笑)
目の下に濃い~いクマさんをつけて教室に向かいました(怖っ)。
再開したとはいえ、休校する前と同じようにはできません。
前はテーブルを共有していたけど、一人一つに。
始める前にはみんなで手洗い。
並ぶ時も離れて並ぶよう順序を確認。
換気もこまめに。
様々なことに気を配らなければなりません。
それでも、教室を開けたことで「教室を開けてくれてありがとうございます!ここだけでも開いてほしかったです!」というお言葉をいただいたり、
子どもたち同士でケラケラ笑っているのをみてお母さん達が「久しぶりに子どもたち同士で笑っているのを見た。うれしい…!」と言われているのを見ると、教室を開けて本当によかったなぁと思います。
3月からつづいた2か月半の休校。
子どもたちがいる環境ではやはり仕事や自分の勉強はできず、寝かせた後にやっとお仕事。
毎日のように日付が変わるまで仕事して、寝不足でフラフラ。
でも、子どもたちは元気いっぱい。
下はまだ3歳。日中寝かせてなどくれない( ;∀;)
しかも普通の休校なんかではなく、極力人と会ってはいけない、人が集まっていたら公園にも行けない、買い物にも気を遣う、そんな生活。
そりゃストレスもたまるわー!
こんな生活をしていたのはもちろん私だけではないです。
教室のお母さんたちお話を聞いても、みなさん本当に苦労されていました。
そんな中で子供に当たっちゃったり、でもそんな自分も嫌になったり。
そんなときもありますよね~。
そんな自分も許しましょ^^
これまで頑張ってきたお母さん業を、1回や2回子どもに当たっちゃったからって自分を責めないくださいね。
よく頑張ってるよ、私たち!(笑)
教室を再開したことで、お母さんたちの気持ちにもゆとりができたら最高にうれしいです。
こどもたちも久しぶりの教室とは思えないほど、集中してくれました。
すごいなぁ✨
ゲームタイムは離れて遊べる新聞ゲームや工作をしました。
これもすごく盛り上がって、教室は笑い声が響きました♪
やっぱり「人と会える」っていいなぁ。
「私たちはもうコロナの前の生活には戻れない」という言葉をネットで見ました。
私もそんな気がしています。
教室もまた集まれない日が来るのかもしれません。
だから今まで以上にみんなと会える時間を大切に。
衛生面には気を付けながら、教室の時間を楽しんでもらいたいなと思います。
【教室のご案内】
考える力と読解力を育む教室「どんぐりタイム」
- 場所 大分市賀来新川公民館
- 時間 毎週土曜日 9:00~10:30/10:35~12:05
(1クラス90分、最後にゲームタイムもあります♪現在ともに満席。)
水曜日クラス開講決定!
15:00~16:30/16:00~17:30の2クラスです。
まだまだ空席ございます♪
- 対象学年 小学1年生~小学3年生
- 月謝 5,000円
- 連絡先 donguritime.oita☆gmail.com (☆を@に変えてください)
通信添削コースについてはこちら↓
お読みいただき、ありがとうございました。