のんびり学習まるっと

大分市内でどんぐり倶楽部と英語の教室を開いています。

「私、英語間違えてももう怖くない!」

こんにちは。のんびり学習まるっとです。

 

先日、4歳の三男を抱っこしていると「はぁ~おかあしゃんのにおいがする~♡」と言うので、かわいいやないかぁ!と「どんなにおい?」と聞くと、

 

「うーーーん、茶色いにおい♡

 

…ちゃい…( ゚Д゚)

 

 

気を取り直して!

今日はのんびり学習まるっとの「BBえいごタイム」の近況を書きます♪

のんびり学習まるっと「bbえいごタイム」 | Facebook

↑FBもあります。よかったら見てみてください。

 

ありがたいことに4月から教室やお友達も増え、どのクラスも毎回大盛り上がりでレッスンしております。

 

f:id:d-time:20210518105524j:plain

 

学年も1年生から5年生までまぜこぜ。

英語歴も様々ですが、初めての子は新しい気持ちでレッスンを受けてくれるので既存生にいい刺激になっていて、初めての子が分からないときにはわかる子が先生代わりになって発言してくれるので、その子自身の成長にもつながります。

 

BBえいごタイムの基本は「遊ぶ」。

BBカードを使ってとことん遊ぶのです。

テキストはありません。

「遊び」だから様々な学年が一緒になってレッスンできます。

 

先週BBカードの1枚でこんなやり取りがありました。

 

f:id:d-time:20210518105112j:plain

 

 Willy doesn't want to get wet.

(ウィリーは濡れたくない!)というカードです。

 

私「Who doesn't want to get wet?(濡れたくないのは誰?)」

「ウィリー!」

「でも、先生これウィリー濡れるやん!」

と言い、一堂ウィリーポーズを始める。みんなおしりつきだして笑

 

するとHちゃんが言うのです。

「じゃあさ、私は濡れるの好きやけん、私は濡れたいだったらどう言う?」

私「お!いいね!じゃあみんなでHちゃんは濡れたいって言ってみようか。」

「Hchan…wants to get wet!」

 

ここでdoen'tがなくなりwantがwantsになるわけですが、否定文だからとか肯定文だからとか、難しいことは言いません。

「あれ?doesn'tなくなったな?なんかwantじゃなかったぞ?」

そんな疑問が残ればOK。

たくさん言い換えをして口を慣らして、いつか中学生で文法を習ったときに「なーんだそういうことか。」と理解してもらえればいいのです。

特に小学生はあまり説明が長くなったり、少しでも難しいと感じてしまうとそこで思考が止まってしまいます。

とにかく今はたくさん発話して口を慣らす!英語の語感を鍛える!

(ちなみにHちゃん、このレッスンの後、雨の中傘をささず嬉しそうに濡れて帰りました。ウィリーと一緒だ~!と言いながら。かわいいのぉ。)

 

他のクラスではこの一文を元に、「年をとりたくない」とか「きれいになりたい」とか様々な英語の言い換えをしました。

私が「I want to get beautiful.(きれいになりたい!)」というと、ある女の子は「もうなってんじゃん!」って言ってくれてよ( *´艸`)

おほ♡いつかアイス奢ったる♡

茶色い匂いするらしいけど、ごめんやで♡

(このやり取りしている間の他の男子4名の白い目ぇといったらよ。)

 

思えばこの「get + 形容詞」、私は高校生の時に習ったような。

それぐらいの文法レベルの英文を様々に言い換えながら遊んでいます。

実はすごくレベルの高いことをやっているですが、すべて「遊び」の中で行うので、できなければならないというプレッシャーもありません。

「遊び」だと子供たちはどんどん吸収して、自由に発想してくれるんですね。

 

4月に入ってきたある子は「英語が苦手だ」と言って入ってきました。

なぜ苦手なのかと聞くと、

「小3でローマ字を習ったとき、自分は全然できなくて、アルファベットが覚えられなかったから英語が嫌いになった。」

と言うのです。

 

ローマ字でつまずいて英語嫌いになる子は実は結構います。

アルファベットが覚えられないというだけで嫌いになっちゃうなんて、英語の先生としては本当に悲しい。

 

その子が通って2か月も経たない今、こう言うのです。

「ここに来てすごく英語が楽しくなったし、好きになった。学校の英語の授業もどんどん発表しようって思えるようになった。でもたくさん間違えるけどね。間違えるけど、もう怖くない!」

 

これを聞いたとき、あまりの感動にしばらく手が止まっちゃて。

嬉しすぎて。

「間違えても怖くない」って、そんな風に思ってくれることがたまらなく嬉しいのです。

気持ちを言葉にして伝えてくれるこの子のこともすごく尊敬できます。

 

子供たちがこんな気持ちをもって教室に来てくれていることを私は忘れてはならないなと改めて感じた一日でした。

 

新しく来てくれた子が「英語楽しい!」と思えるように、

ずっと来てくれている子がさらに英語力を伸ばせるように、

今日も一人一人をしっかり見ながらレッスンに励みます。

 

こんな教室にご興味がありましたら、下記ご案内からお気軽にお問い合わせください。

ありがとうございました。

 

 

☆教室に関することはこちらからどうぞ☆

「のんびり学習まるっと」ご案内 - のんびり学習まるっと

お父さんお母さん、待っていてくれてありがとう。

お久しぶりです。のんびり学習まるっと、どんぐりさんです。

 

4月は次男の入学、三男の保育園入園とバタバタしておりなかなかブログを書く時間が取れず、前回の記事から1か月以上経ってしまいました💦

在宅仕事の難しいところですね。

GW明けてようやく時間ができたので、少しずつまた書き始めていきたいと思います!

 

さて、そんな中でも教室の子供たちは順調にどんぐりを進めてくれています。

今日はこの1か月の子供たちの様子を書いていきます♪

 

今から2年前にこんな記事を書いた子がいました。

d-time.hatenablog.com

 

この子は入会当初、問題の最初の設定までは楽しく描けるけれど、それ以降がなかなか絵に描けませんでした。

文が理解できなかったり、絵が動かせなかったり、なかなか進みません。

保護者さんも最初は心配されていました。

 

それから2年。

先日こんな問題を解きました。

「今日は全校CD飛ばし大会の日です。50人が一緒に飛ばします。上位3人の記録を合わせると、下位二人の合計の丁度4倍でした。5人の記録を合わせると50mになりました。下位2人の差を2mとすると最下位は何mになりますか。」

 

そしてこんな絵を描きました。

f:id:d-time:20210514100849j:plain

一人でやりきりました。

もちろんノーヒントで。

でたらめな計算などなく、とにかく絵を描いて考えました。

 

このCD飛ばし大会の問題は数字が変わって何回か出てくるのですが、最初はあまり理解できていませんでした。

今回は3回目だったかな?

絵を描いていくうちに見えてきたのだと思います。

 

この作品を見せてもらったとき、「この子がここまで描けるようになったんだ…。」と胸が熱くなっちゃって。

一人の子をずっと見続けられる幸せを嚙み締めました。

 

そしてもう一人。

1年間どんぐりを続けてきて、なかなか絵が動かせない子がいました。

問題は理解しているようだけれど、どうすればいいか分からない。

そんな1年を過ごしました。

 

その子が先日描いた作品です。

「野ウサギさんの冷蔵庫の中に 昨日の夜までニンジンが17本ありました。ところが、今日は8本しかありませんでした。誰かが食べてしまったようです。では、ニンジンを食べたウサギが3匹で、3匹とも同じ数のニンジンを食べたとすると、1匹につき何本のニンジンを食べたことになるでしょうか。」

 

f:id:d-time:20210514102633j:plain

残りの9本を3匹で同じ数づつ分けたら3本ずつになります。

なかなか絵が描けなかった子が、1年かけてやっと初めて自分で絵が動かせました。

 

この一年、保護者さんはモヤモヤの中にいるような、これはもうやり方を教えて理解させていったほうがいいんじゃないかと思われることもあったかと思います。

でもゆっくりで時間はかかるけど、確実に1歩進んでいました。

それはもちろんどんぐりだけでなく、ご家庭でも様々なサポートをしていただいたことも大きいです。

 

このお子さんたちが、できるときもできないときもあったけれど、そういうことに捕われずにこの子を信じて待ってくれた保護者さん達。

そして、どんな時も気持ちが落ち着いていて素直に取り組んでくれたお子さん。

「信じて待つ」って簡単じゃないです。

でもちゃんと待っていてくれたから、この子たちも自分の力で考える力を身につけられたのだと思います。

 

 

ある方が言っていました。

「子供のことが不安だ心配だと言っているのは、『あなたのことが信じられない』と言っているのと同じだ。」

 

私が子供なら…

親には自分のことを信じてもらいたい。

心配かけるだろうけど、できないこともたくさんあるだろうけど、人並みにできないかもしれないけれど、

できることに目を向けてほしいし、認めてほしい。

親の望み通りにはいかないかもしれないけれど、

そんな自分も受け止めてほしい。

できないことはサポートはして欲しいかもしれないけれど、そっとしておいてほしかったりもする。

心配だからと根掘り葉掘り聞かないでほしい。

自分の中で消化するから。

言いたくなったら自分で話すから。

見守ってほしい。

でも言いたいときに親が忙しそうだったり、疲れていたら子供って空気読んで「心配かけたくないから」と言えなかったりるんだな。

難しいな。

 

結局、心配や不安はあったとしても親には笑って見守っていてほしい。

 

みなさんは自分が子供だったら、どんな親でいてほしいですか?

もちろん理想はあるけれど現実はなかなか難しいですね。

そのギャップをどう埋めていけばいいか、自分に向き合わないとなぁと思います。

 

私もまだまだ子育てはうまくないし、失敗して反省します。

3人子供がいて、それぞれに心配する部分がないわけではありません。

でも、「どの子もそのままでいい。」とは思っています。

職業柄いろんな子を見てきたから、すべてうまくいってる子なんていなかったし、いろいろあったけれど乗り越えられた子や、違う道に進んで自由に生きれる道を見つけた子もたくさんいました。

そして教室の子供たちの成長を見守る中で保護者さんから学んだことに、自分が支えられることもたくさんあります。

 

うん、やっぱりみんなそのままでいいし、親は信じて笑って待っていればいいですね。

 

結局私がいつも思うのはそこです。

だから「のんびり学習まるっと」なのです。

この言葉を胸に刻んで、今日も教室で子供たちを待っています^^

 

 

☆教室に関することはこちらからどうぞ☆

「のんびり学習まるっと」ご案内 - のんびり学習まるっと

 

 

 

SDGsについてやってみたけど、伝えたかったのはちょっと違ったという話。

こんにちは。のんびり学習まるっと、どんぐりさんです。

 

春休みですね~。

 

我が家は次男の卒園→小学校入学、三男の幼稚園退園→保育園入園、と目まぐるしく環境が変わっており、

スケジュールやら準備やらその他もろもろで母としてのキャパを超えております(*_*)

とりあえずGWまで頑張るんだ…!(GW終わったら燃え尽きてそう)

 

そんな感じなのでブログも全く更新できていませんでしたが、

今日は春休み一日目に行った教室のお楽しみ会の様子をお伝えします♪

 

教室では学期の終わりにお楽しみ会をしています。

 

勉強的なこともやりつつ、ただただゲームをしてみんなで楽しい思い出をつくれたらいいなぁと思ってこの時間を設けております。

 

今回、最近いろんなところで耳にするSDGsについて扱ってみました。

SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省 (mofa.go.jp)

 

年長さんから4年生までいる会ではあまり難しいことは話せないし、長く話すと集中力が持ちません。

だから今回はそのさわりだけ。

 

簡単に学んだあとは国連がHPに載せてあるスゴロクで遊びました!

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html


 f:id:d-time:20210403164315j:plain


このスゴロクには地球上の様々な問題を解決するのにどうしたらいいかを考えるクイズ付いています。

ちょっと難しい内容なのでこれは2年生以上で遊びました。

それでもやはり難しかったようですが、たまにはそんなことも考えてみるのもいいんじゃないでしょうか^^

 

地球上には貧困や環境やジェンダーとか、いろーーーんな問題があって、

じゃあそのためにみんなができることってなんだろう?と問いかけると、

 

「ゴミを出さない」

「海を汚さない」

「必要なぶんだけ物を買う」

 

などと子供たちは答えてくれました。

 

今回このSDGsを扱うことを決めて、自分なりに勉強し、子供たちに何を感じてほしいかなぁとずっと考えていました。

 

考えた末に私が思ったのは、


ゴミを出さないようにするとか対策を考えることも大事なんだけれど、


「まずは子供たちが幸せを感じていなければならない」

「子供たち自身が幸せに気づいてないと、他者の幸せに思いを巡らせられない」

 

まずは自分を満たすこと


それが大事なんじゃないかな…と思ったのです。



教室を始めて3年目。


最初は1年生~3年生だった子ども達も、一番上は5年生にまでなりました。


子供たち、体だけでなく心も大きく変わりました。

彼らを取り巻く友達や学校の環境も様々に変化し、その中で揉まれています。

発言も思考も変わります。

揺れています。


そんな子供たちを見ていると、まずはこの子たちが幸せを感じていなければと思ったのです。


この子たちの心が満たされていれば、きっと他人への理解や敬意、環境への配慮は自然と生まれてくるんじゃないかな…と、私は思いました。


それが正解か分からないけど、私はそう思ったのです。


おこがましくも、このテーマ学習の最後に私なりに子供たちみんなにメッセージを伝えました。


恥ずかしいから書かんけど( 〃▽〃)


みんなが自分の幸せに気づくといいなぁ。

いつか理解してくれるといいなぁ。




テーマ学習のあとはゲームタイム!!

子供たちに教えてもらった「4つの門」というゲーム。f:id:d-time:20210403170007j:plain

優勝したMくん、賞品のポテチGET!

周りに流されず、自分を信じた信念が優勝へと導きました❤️

みんな尊敬の眼差し✨


最後に白熱の風船バレー!

f:id:d-time:20210403170748j:plain

ルール無用のひたすら風船を追いかける年長さん、1年生チーム🐇



f:id:d-time:20210403170812j:plain

揉めに揉めた小学生チーム👺(笑)

彼らの勝利へのこだわり、舐めてました(  ̄▽ ̄)


最後はみんな汗だくになって帰っていきました😁

f:id:d-time:20210403171145j:plain


1人お休みさんがいたけど、初めて全クラスで集まった今回のお楽しみ会。


これからもみんなの成長を見守りながら、楽しい時間を一緒に過ごしていきたいと思います☺️


新年度も楽しんでいこー!


☆教室に関することはこちらからどうぞ☆

「のんびり学習まるっと」ご案内 - のんびり学習まるっと

BBえいごタイム 2021年発表会

こんにちは。のんびり学習まるっとです。

 

春のお花が咲き始め、気持ちいい季節になってきましたね(^^)

 

さて、

先週末は当教室の「BBえいごタイム」1年間の集大成である発表会を行いました!

 

 今日はその様子をお伝えします。

 

 

まずは開会の言葉。

f:id:d-time:20210323115634j:plain

 

 元気な声で言えました❤️

 

次に私から絵本の読み聞かせとエッグハントゲーム。

 

f:id:d-time:20210323115745j:plain

Pete the cat の I love my white shoes.

 

 

私の大好きなこの絵本。

「どんなことになっても、君らしく前を向いて進むんだ」

この絵本のメッセージがみんなに響いたらいいなぁ。

 

 

f:id:d-time:20210323120048j:plain

 

 

生徒さんではない兄弟児さんも巻き込んでのゲームタイム。

ゲームを取り入れた目的は2つ。

1つ目は、場や子供たちの緊張をほぐすこと。

2つ目は、みんなでしっかり声をだしておくことで、発表するときに声が出せるようにしておくため。

 

その狙い通り、いい雰囲気で発表に移りました。

 

 

f:id:d-time:20210323120313j:plain

 

 

まずは男の子達の自己紹介から。

1人1人、立派に言えました❤️(緊張がほぐれすぎたのか若干ふざてたなぁ😂)

 

 

f:id:d-time:20210323120443j:plain

 

年長さんが一人で音読を発表しました。

すごくすごーーーく緊急したはず。

前日の練習までは私のサポートが必要かな?と思ってたけど、そんなことはなかった!

その姿にうるうるしちゃいました🥺

頑張ったなぁ。

 

f:id:d-time:20210323120644j:plain

 

小学生2人の音読。

息のあった堂々とした発表でした。

さすがだね!

 

男の子達は普段よくふざけて私にしょっちゅう注意されますが(笑)、やるときにはビシッとやってくれるのです。

立派でした(^^)

 

続いて女の子達の自己紹介。

 

f:id:d-time:20210323120845j:plain

 

みんな、ゆっくりとハキハキ伝わる英語で言えました❤️

練習の成果が出ていたね!

 

 

f:id:d-time:20210323121017j:plain

そして、みんなで振り付けを考えたリズムのいい音読。

最初はあやふやだった発音が、練習を重ねる度に良くなっていって、「伝わる英語」になりました。

 

 

f:id:d-time:20210323121157j:plain

 

最後に、長い本を一人で音読してもらいました。

この子は特にわたしが指導していなくてもスラスラ読めるようになりました。

「こんな長い本も一人で読めた!私すごい!」そんな風に自分を誉めてくれていたら嬉しいな♪

 

 

最後にこの一年間の表彰式。

BBカードをたくさん楽しんだ子、カードのリピートがとても上手だった子、音読を頑張った子、積極的に字を読もうとした子、それぞれのこの一年間の姿を賞にしました。

 

 

f:id:d-time:20210323121616j:plain

 

 

あっという間だった発表会。
でもこの日のためにたくさん練習しました。
ただ、発表会だからといってすごく力を入れるわけではなく、みんなにプレッシャーをかけるようなことはせず日々のレッスンも楽しむことも気をつけていました。
 
そのせいか
「発表会楽しかった~♪またしたーい!」
と言ってくれる子もいて、来年は何をしようかすでに考えています☺️
 
小学生の間は、「英語できる!」よりも「英語楽しい!英語好き!」を大事にしたいのが私のモットー。
 
だって、楽しい!好き!って気持ちがあれば子とも達は勝手に勉強してくれますから🎵
 
今はその根っこを大事に育てたい。
 
発表会でこの一年の区切りがついたけど、また4月から楽しく英語で「遊んで」いこうね!
 
保護者の皆さん、この2ヶ月おうちでもたくさんサポートしてくださり、本当にありがとうございました。
 
こどもたちの楽しそうな姿を見て、きっと私たち大人も元気をもらえたと思います☺️
これからの英語教室もまた楽しみにしていてください!
 
今後とも引き続き、よろしくお願いいたします。
 

f:id:d-time:20210323122712j:plain

Great job!!!!
 

☆教室に関することはこちらからどうぞ☆

「のんびり学習まるっと」ご案内 - のんびり学習まるっと

笑い合う時間を。

こんにちは。のんびり学習まるっと、どんぐりさんです。

 

 前のブログからちょっと更新期間が空いてしまいました。

FBはちょこちょこ更新していますので、よかったらそちらもご覧ください^^

www.facebook.com

 

教室では毎回15分程度のお勉強ゲームタイムを設けております。

都道府県のカルタ、計算神経衰弱、図形ゲームなどなど、子供たちが楽しく学べるきっかけ作りができたらいいなと思っています。

 

今日はそのゲームをご紹介!

 

まずは今年に入って遊んだ歴史人物カードや日本の名作カード。

これでカルタや豚のしっぽ、ババ抜きや7並べをしました。

f:id:d-time:20210310103128j:plain

7並べって数の勉強にもなりますね。



f:id:d-time:20210310103224j:plain

ぶたのしっぽ。「ひげがある人のカードを引いたらアウト!」と言うと、ひげ!ひげ!と大盛り上がりでした^^

「先生、この人じゃがいもみたいやなぁ。」

「それ、与謝蕪村ね。」

「せんせー!この人ごぼうやん!」

芥川龍之介って言うんだよ。」

「この人はしわしわになったミニトマトやーん!!」

杉田玄白な!!!!!」

 

f:id:d-time:20210311140106j:plain

とりあえず一回謝ろか。

 

お次は計算神経衰弱ミッションバージョン。

子供たちに3つの数字を書いた紙を渡します。

トランプを2枚引いて、出た数を+-×÷など自由に計算して、3つの数のどれかに当たればそのカードがもらえます。

3つの数すべて当てたらミッションクリア!

f:id:d-time:20210310104152j:plain

学年差があるのでまだ掛け算や割り算を習っていない子もいますが、バランスよくチーム組をしているのでその点は問題なし。

むしろ年長さんが引いたカードが一発で数に当てはまることもあったり、他のチームの計算も一緒になって考えるので、みんなで考えみんなで遊べました♪

 

 

そして最近やってみたのが、ダイソーでうっていた「18(いちはち)」というゲーム。

f:id:d-time:20210311140333j:plain

10回じゃんけんをするだけの誰でも遊べるゲームです。

でも使える指は18本まで。

パーをだしたら5本、チョキなら2本、グーは0本です。

18本をどのように使うのか、また相手の持ち数も考えながら何をだしたらいいのかも考える心理戦でもあります。

 

じゃんけんをするだけなのでみんなで遊べます。

トーナメント戦にしたり、チーム戦にしたり、うっかりパーを2回だしちゃって手持ちが全部なくなってグーしかだせなくなったり( ;∀;)

なのに相手もうっかりチョキ出し続けちゃったり(笑)。

みんなでたくさん笑いました(*‘∀‘)

 

 

教室で遊べるのは15分程ですが、お家で「こんなゲームしたよ!」と家族で遊んでくれる子もいるようです^^

 

そして、名作カードで遊んだとき、読書が大好きな男の子がカードに出てきた作家さんを知り尽くしていて「宮沢賢治ね~!おもしろいんだよね~!」などと発言していると、その発言をすごい✨と思った子が、「私も名作カードに出てきた人の本を読んでみたい!」と図書館で借りていたという話も聞きました。

 

お勉強ゲームがきっかけとなり、みんなの学習に対する関心や興味がぐっと広がっているような気もします。

 

 

そして何より、異年齢の子がゲームを通してゲラゲラ笑ったり、刺激を受け合っているその環境がなんともほほえましいです。

コロナにより人と会うことがぐっと減ってしまった私にとっても、子どもたちと笑い合える時間は元気をもらえるし、幸せな瞬間です。

だから、これからもこのゲームタイムは大事にしていきたいなぁと思います^^

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

☆教室に関することはこちらからどうぞ☆

「のんびり学習まるっと」ご案内 - のんびり学習まるっと

 

体験ウィーク!

こんにちは!のんびり学習まるっとです。

 

2月であることを忘れるほど暖かくなり、子どもたちは半そでになったと思ったらまた急な冷え込み。

なかなか体調管理が難しいですが、皆様ご自愛ください。

 

教室は先週末から今週にかけて体験ウィークでした♪

 

まずはどんぐりの体験!

お問い合わせいただいた方や生徒さんのご兄弟さん、6組の方にご参加いただきました。

f:id:d-time:20210226105140j:plain

 

どんぐりの体験では親御さんも一緒に解いていただきます。

今回は5MXの少し難し目の問題をご用意。

「これ…どうやって解けば…。」と、なかなかいい言葉が出ていました(´艸`*)

私が解いた絵をお見せすると「あ~なるほど~。」「絵を見ても分からない…。難しいなー!」「おもしろい!」など反応は様々でしたが、親御さんにも解いていただくとお子さんがやろうとしている事を理解できたのではないでしょうか。

 

その横で子どもたちはご機嫌でお絵描きしてくれる子もいれば、「どうしたらいいか分からん。」と手がなかなか動かない子も。

それでも最後はみんな素敵な作品を仕上げてくれました♪(写真撮り忘れた(T_T))

 

 

お次は2日間に渡る「BBえいごタイム」の体験!

1日目はほとんど男の子!




2日目はほとんど女の子!

 

最初は緊張して身構えていたのが、最初の絵本ですこしほぐれ、

BBカードのゲームで徐々に気持ちが動き、ゲームをしていくうちにどんどん積極的に声がでるようになり、勝手やったー!負けて悔しー!と感情が出るようになり、気づくと今日初めて会ったお友達と一緒になって盛り上がっていました^^

 

1時間の体験でここまで子供たちの気持ちがほぐれるのはやはりBBカードでの「遊び」の力。

学年も英語歴も様々な子どもたちが一緒に学べて、しかも実はすごく高度な英文を扱っているんだけどそれを難しいと感じることなく学べているこのBBカードという教材。

ますます好きになりました!(私が笑)

 

 

どの体験も最初は緊張していた子どもたち。

初めての場所、初めて会う人たち、初めてのどんぐり、きっと緊張したと思います。

でも、最初は泣いていた子も最後はお話してくれるようになって帰っていったし、

できない・恥ずかしい・わかんないと言っていた子も徐々に問題を解いたり、ゲームに参加してくれていました。

みんなそれぞれとてもがんばっていたね。

来てくれてありがとう^^

 

たくさんの方とご縁をいただき、とても充実した体験ウィークでした。

また教室でサポートできることがございましたら、いつでも遊びに来てくださいね。

 

お絵描き算数のどんぐりをもっと知りたい!

BBカードの英語ってどんなことするの?

ご興味がございましたらまた体験会を行いますので、下記連絡先までお気軽にご連絡ください。

nonbiri.marutto☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

さて2月もあっという間におわりますね。

教室はどんぐりの各イベントや、英語の発表会に忙しくなります!

教室のみんなで楽しい春を迎えましょう~🌸

 

☆教室に関することはこちらからどうぞ☆

「のんびり学習まるっと」ご案内 - のんびり学習まるっと

 

遊んでばかりで大丈夫?

こんにちは。のんびり学習まるっとです。

 

最近長男がしきりに「That’s right!👍」と言います。

学校の英語活動で先生が使うらしく、それを真似しているのですが…

「忘れ物してるよ。」「あ…That's right!👍」

「靴下脱ぎっぱなしだよ。」「Oh!That’s right!👍」

「(朝の進まない支度中)じーかーんー!」「Thaaaat’s right!(*‘∀‘)👍」

  

なにが「That's right!」か!!( ̄ー ̄)

でも満面の笑みで「That’s right!」といいねポーズされるとこちらの戦力も失せます(笑)

いい言葉を学んできたな、息子っ

 

さて今回はのんびり学習まるっと「BBえいごタイム」のことを♪

 

前回こんなブログをアップしました。

d-time.hatenablog.com

 

うちの「BBえいごタイム」は英語絵本の多読とBBカードをメインに扱っています。

そのBBカードというのは英検3級レベルの文法を扱った64の英文で構成されており、そのカードで遊んでいるうちに楽しく英語が身につくというものです。

 

このBBカード、中三まで使うんです。

小学1年で買ったとしたら、9年間使う!

こんな教材はなかなかないのでは?

普通、英語教室って毎年テキスト買いますよ?

そうやって長い年月をかけて64の英文を身につけ、またその64の英文をよりどころにして自分の言いたいことを自在に英語で言えるようになるのがこのBBカード。

まさに「のんびり学習」ですね(^^)

 

教室ではこのBBカードで遊んで、遊んで、遊びつくしています!

 

そこでおそらく思われるのが「遊んでばかりで大丈夫?」だと思います。

かくいう私も、昔は「遊んでばかりの英語教室ってその時は楽しいけど、ちょっとしたらすぐ忘れて残らないのよね~」と思っていました。

 

では、なぜ今「遊び」なのか。

そのメリットを書いていきます。

 

①英語に対するプレッシャーがない。

人前で言うの恥ずかしい、間違えたくない、小学生にもなるとこんな気持ちも強くなります。

でも、ゲームの中で言うから、楽しい気持ちの方が優先され、「言わされた」という感じもなければ「言わないといけない」というプレッシャーもありません。

それでも一人で言うのは…という子もいます。

大丈夫。ゲームの最中はみんなでおっきな声で英語を言います。

言えなくったって大丈夫。聞いていればいつか言えるようになります^^

f:id:d-time:20210210114808j:plain

序数(first,second,third...)を学ぶ「たこやきゲーム」♪

ゲームだから正解も不正解もありません。

文法的におかしな英語でも「英語で言ってみた」を大切に、それを正したり、言わせ直したりはしません。

私はシレッと正しい英文を言い「あ、そういえばいいのか」と気づいてくれたらそれでOK。

気づかなくてもいつか気が付きます。

自分で気づいた時の「そうか!」を大事にしてほしいから、こちらはじっくり待つのです。

 

今は小3からローマ字を学ぶのですが、これが小3生には習得するのが難しく、ローマ字苦手=英語苦手、英語分からない…となっている子が増えているのが気になります。

そりゃそうです。

英語を書くって相当難しいです。

ローマ字は英語ではないけれど、読めない子が書けるはずもありません。

ひらがな読めない子に、ひらがな書けって言ってるようなもんです。

 

そういう苦手意識を持ってしまう前に、

そして苦手意識がすでにある子にも、

「英語楽しい、なんか英語分かってきた気がする!」そんな気持ちにさせてあげたいです。

そういう気持ちにさせてあげられるのはゲームの力だな~と思います。

 

 

②気づかぬうちに反復練習になっている。

英語を習得した人ほど「英文を自分の中に叩き込むように繰り返し練習する」ことの大事さを知っています。

語学の習得に近道なんてないのです。

単語や英文の圧倒的な反復練習を行い、その言葉や文章が自分の口から出るぐらいまで

覚えて始めて言葉として使えるようになるのです。

BBカードで遊ぶということは、自然とこの64の英文を繰り返し練習していることと同じで、その英文をもとに疑問文や否定文に変えたり、時制を変えたり、英文を組み替えて英作文の練習もすべてゲームとして自然に理解していきます。

 

「遊び」という形の中に、反復練習も知識も英文の組み立てもすべて習得していくのです。

 

③誰でも学べる。

f:id:d-time:20210210114924j:plain

これは代名詞の導入の時の写真。
でも「Heは彼で、Sheは彼女で…」なんて説明しません。

だから子どもたちはHeって何のこと?なんでこのカードはTheyなの?、そんな「???」がたくさん。

でもこれもゲームで使っていくうちになんとな~く使えるようになり、いつか「そうか!」と気づくのです。

 

お勉強として、「彼は」だったらheを使って、「彼の」はhis、「彼に」とか「彼を」だったらhimだよ!というと理解できる子もいます。

それに日本語でぱっと言えば簡単に説明できるし、講師としても手っ取り早いです。

 

では、理解できない子はどうすればいいのでしょう??

 

教えないから、覚えないといけない、理解しないといけないというハードルがありません。

難しいことを理解する前に、ゲームでまずは言ってみて、何度も言ってみる。

次第になんとなく分かってきて、自分でこういうときはheで、こういうときはhim

なんだよな~なんでか分かんないけど、と自分の中にその感覚をつかんでいく。

そしていつか中学校で文法を学んだ時に「あーなーるほど!」と理解できれば、それでいいと思います。

そして勉強として学んだ時にはもう使えるようになっているのです。

 

「 教えない」からこそ、誰でも学べる。

また、ゲームだから学年も、学力も問わずみんなでできる。

遊びながら学ぶって最強です^^

 

 

こんなBBカードで是非一度遊んでいただきたい!

 そんな気持で、BBカードの体験会を開催いたします♪

以前募集した2月21日(日)の体験会は大変ありがたいことに満席となりました。

よって、2回目の体験会をいたします!

 

【BBカード体験会】

・日時  2月23日(火祝)12:30~14:00

・場所  賀来新川公民館(荏隈小学校より徒歩5分)

・対象  小学生、新小学1年生

・参加費 500円/一人

・連絡先 nonbiri.marutto☆gmail.com (☆を@に変えてください)

*興味があるけど、ご都合が合わないという方も一度ご連絡ください。

別日に体験会をご案内いたします。

 

たくさんゲームをご用意してお待ちしております~!

一緒に遊びましょ~^^

 

☆教室に関することはこちらからどうぞ☆

「のんびり学習まるっと」ご案内 - のんびり学習まるっと